こんにちは!
本日はドイツの作曲家、グルリットさんの曲集、
「こども音楽会」
という曲集を紹介します。
こども音楽会
グルリット
 
    
グルリットさん(1820~1901)はロマン派に属する作曲家です。
ロマン派というと、シューマンさんやショパンさん、リストさんあたりが有名ですね。
個人的な感情や情緒性を形式にとらわれず豊かに表現している曲風が特徴です。
ロマン派の時代に活躍した作曲家はたくさんいるのでグルリットさんの名前を聞いたことがない方も多いかもしれませんが、初心者のお子さまでも弾きやすく、可愛らしい曲が多いので発表会ではよく弾かれている作曲家の一人です。
この「こども音楽会」の中で特にいいな、と思った曲は
「小さなロマンス」
「トロイメライ」
です。
気になる難易度は…?
曲集の難易度は、全音楽譜出版社の解説によると、
「ほとんどがバイエル後半程度」
とのこと。
全曲聴いて、私個人的に可愛い、綺麗、と思った曲を実際に弾いてみました。
難易度表はこちら↓
| 曲番号※ | タイトル | 難易度 | 
| 5 | 聖歌 | ★ | 
| 8 | こもり歌 | ★ | 
| 9 | ガボット | ★ | 
| 14 | 野原で踊ろう | ★★ | 
| 15 | 小さなロマンス | ★ | 
| 17 | 高貴なワルツ | ★★ | 
| 20 | こどもの喜び | ★~★★ | 
| 28 | 草刈りの歌 | ★★ | 
| 30 | 農夫の踊り | ★★ | 
| 32 | トロイメライ | ★★ | 
※曲集の番号準拠。弾いていない曲は省略しています。
★…バイエル中級程度
★★…バイエル上級~修了程度
★★★…ブルグミュラー、ツェルニー程度
自分が弾いた感じと生徒さんが弾いた感じを基準にした難易度です。
人によって得意だったり苦手な曲があると思いますので参考程度に見て頂けますと嬉しく思います(*^^*)